お子さんの中耳炎が心配!!中耳炎専門サイト

今泉耳鼻咽喉科クリニックの開院時間

大阪府門真市末広町7-5 樋口ビル2F TEL:06(6909)3387

古川橋駅徒歩1分 守口市大日より自転車10分徒歩20分 寝屋川からは電車10分以内

中耳炎と予防接種

 

お子さんに肺炎球菌やHibワクチンの接種を受けられた方、あるいはこれから受けようとしている方もいるかと思います。肺炎球菌、インフルエンザ菌は、急性中耳炎の原因菌で最も多い菌でもあります。予防接種と中耳炎について述べてみたいと思います。

① 肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌は中耳炎を始め、肺炎、気管支炎や副鼻腔炎などの上気道炎あるいは髄膜炎などを引き起こす代表的な菌です。特に高齢者は免疫が未発達である5歳以下の小児、特に乳幼児の発生には注意が必要です。
特に髄膜炎になると生命にかかわる重篤な状態になったり難聴、発達遅滞、四肢麻痺、てんかんなどの後遺症を残すことがあると言われています。
肺炎球菌のワクチンはこれらの重篤な合併症のリスクを下げるだけでなく、小児急性中耳炎の発症を抑えると言われていますので積極的に肺炎球菌の予防接種をお勧めしています。

② Hib(ヒブ)ワクチン
一方、Hib(ヒブ)ワクチンというヘモフィルスインフルエンザ菌b型に対する予防接種があります。
ヘモフィルスインフルエンザ菌b型も主に5歳未満の子供に敗血症、髄膜炎、急性喉頭蓋炎、化膿性関節炎といった重篤な病気を引き起こす菌で、肺炎球菌と同様、髄膜炎になると後遺症を残す可能性があることから、予防接種が推奨されています。 しかし残念ながら中耳炎の予防という意味ではその効果がありません。中耳炎を引き起こす菌の大部分はインフルエンザ菌の中でも、無莢膜型インフルエンザ菌(NTHi)という菌です。細胞の周りに莢膜というカプセルのような構造がありますが、この構造を持たないのが無莢膜型です。
ヘモフィルスインフルエンザ菌b型は、莢膜という構造を持つ菌ですので、中耳炎を引き起こす菌とは別物と考えられています。

小児の感染症に対して、肺炎球菌ワクチン、Hibワクチンが出てきて従来の重篤な感染症が減ってきています。一方で、急性中耳炎も含めて無莢膜型インフルエンザ菌(NTHi)はなくなるどころか、耐性菌が増加してきており、ますます問題になってきています。
(本HPの冒頭の反復性中耳炎で述べている、インフルエンザ菌のBLNAR、BLPARという菌も、無莢膜型インフルエンザ菌の一種です)
以上からまとめますと、予防接種の中耳炎の予防について、肺炎球菌ワクチンは一定の効果がありますが、Hibワクチンの効果は乏しいと言えます。

8、中耳炎と漢方薬

 

体力の低下に伴ういろいろな病気に対して、その体力を補うための治療として十全大補湯、補中益気湯、人参養栄湯などの漢方薬があります。これらは基礎研究や臨床研究で免疫の活性化、栄養状態の改善、感染症に対する有効性が報告されています。
具体的には慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者さんに対する、補中益気湯の投与による感冒罹患回数の低下、あるいは乳児の肛門周囲膿瘍に対する、十全大補湯の有効性が報告されています。

耳鼻科領域においても漢方薬はよく使われます。アレルギー性鼻炎に小青竜湯や葛根湯加川きゅう辛夷など、メニエール病に五苓散や柴苓湯など、他にもたくさんあります。

そのなかで、難治性の中耳炎(反復性中耳炎)に対し、十全大補湯の投与によって、中耳炎罹患頻度の減少、発熱期間の減少や抗菌薬投与の期間の減少といった有効性が報告されています。

反復性中耳炎は、別に述べたとおり、抗生剤の耐性化などの外因的な背景に加えて、集団保育、2歳未満という免疫が未発達の段階で起こりやすいことがわかっており、病気の内因的な原因となる生体側の免疫や抵抗力の低下、体質の改善を図ることを目的として投与され、感染症、中耳炎に対する効果が報告されてます。